CLOSE CLOSE

白石デンタルクリニックを
受信される患者様へ

お電話でお問い合わせされる前に
ご確認ください

一般歯科・小児歯科

一般歯科

虫歯治療

虫歯治療当院では、最小限の侵襲、つまり「できるだけ削らない、痛みを抑えた虫歯治療」を実践しております。専門用語で言うところの「M.I.」(Minimal Intervention)です。
大きく削ると、それだけ歯の寿命が短くなってしまいます。M.I.は、痛みや恐怖といった患者様のご負担を軽減のためだけでなく、生涯の健康を維持するためにも、長寿社会が進むこれからの時代において必要となってきます。
「ドックベストセメント」と呼ばれる特殊なセメントを使った治療では、歯を削らない虫歯治療も可能です。虫歯によってできた穴を洗浄・消毒し、セメントを詰めて、一定期間の経過観察を経てコンポジットレジンなどで封鎖します。神経を残せる可能性も高くなるドックベストセメントは、まさにM.I.の考え方に則した治療法と言えます。※症例によっては、歯を削ったり、神経を抜いたりする場合もあります。

目立たない入れ歯

目立たない入れ歯一般的な入れ歯に見られる留め金(クラスプ)は、口を開けたときに目立ってしまうだけでなく、支えてくれる周囲の歯に負担をかけます。
当院では、留め金を使わない入れ歯「ノンクラスプデンチャー(自費)」「マグネットデンチャー(保険)」にも対応しております。

料金
ノンクラスプデンチャー  150,000円~450,000円
マグネットデンチャー 保険適応
リスク・副作用

ノンクラスプデンチャーも通常の義歯と同じく、使用しているとゆるくなってきたりするので調整が必要です。

親知らず抜歯

親知らず抜歯親知らずが生えたからと言って必ず抜くものではありません。反対に、生えていない(埋まっている)から抜かなくていい、というものでもありません。
親知らずが生えている場合は、痛み・炎症がないか、正しい位置・向きに生えているか、歯磨きの邪魔になっていないか、といったところを主にチェックします。
埋まっている場合は、痛み・炎症がないか、横を向いていないか、将来的なリスクがないか、といったところを主にチェックします。
当院では、これらを含めた総合的な検査結果から、適切な診断を行います。すでに痛みがある、磨きにくいという場合はもちろん、抜いた方がいいのかそうでないのかとご不安を感じておられる方は、お気軽にご相談ください。

※親知らずの抜歯の際、より高度な設備が必要と判断した場合には、提携する医療機関(国立病院機構大阪医療センター、大阪歯科大学附属病院)の口腔外科をご紹介し、優先的に予約を確保できるよう手配させていただきます。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり「歯ぎしり」は、睡眠中に、知らず知らずのうちに上の歯と下の歯を擦り合わせることです。本人は当然無意識ですが、そばにいる人にきこえるくらいの「ギリギリ」「ガリガリ」といった音を立てることも珍しくありません。子どもや若い方に多く見られます。
「歯ぎしり」対して、起きているときに無意識に上下の歯を接触させ、強く噛み合わせているのが「食いしばり」です。本来、私たちが起きているときは、上下の歯の接触すらほとんどありません。
いずれも、ストレス、遺伝、内服、飲酒・喫煙、その他疾患などが複雑に絡み合って起こるものと言われており、意識してすぐに改善するものではありません。歯がすり減り、知覚過敏を起こすケースがよく見られます。
当院では、ナイトガード(睡眠時に装着するマウスピース)、知覚過敏への処置、詰め物・被せ物の咬合調整などで、歯ぎしり・食いしばりを改善します。

小児歯科

まずは歯科医院に慣れることから

虫歯治療ある日知らないところに連れていかれ、そこですぐに知らない人に口を開けてと言われたら、子どもも怖くて泣いてしまっても仕方ありません。
当院の小児歯科では、まず歯科医院という場所に慣れていただき、歯科医師や歯科衛生士と仲良くなってもらうところから始めます。
当院では、決して押さえつけて治療をすることはありません。少しずつコミュニケーションを重ね、必要な治療へと徐々に移行させていきます。
子どもの歯の健康と予防の意識向上を親御さんと共に育んでもらいたいと考えております。

子どもの虫歯予防

子どもの虫歯予防定期検診によるクリーニングを中心とした虫歯予防への取り組みは、子どもにとっても非常に大切なことです。
歯磨きの基礎、生活習慣の基礎が築かれる時期ですので、定期的に専門家からそのアドバイスを受けることは、今後のお口の健康を維持していくのに大きなメリットとなります。
歯磨きの方法やタイミング、おやつの食べ方などを子ども、親御さん共に理解していただき、ご家庭で実践していただくことで、効率的な虫歯予防が可能になります。

出産前からの予防

出産前からの予防産まれてすぐの赤ちゃんのお口には、虫歯菌が存在しません。つまり、その時点での虫歯になる確率は「0」です。ただその後ほとんどの場合において、お父さんやお母さんからの食べ物の口移し、食器の共用、キスなどで唾液を介して虫歯菌に感染してしまいます。
この感染の完璧な予防は現実的に難しいことではありますが、やはりそのリスクをできるだけ回避することに意味はあります。
そのためには、妊娠前からのご夫婦の虫歯菌コントロールが必要です。特に2歳半まで虫歯菌感染を防ぐことができれば、その後の虫歯リスクが大幅に削減されます。
妊娠をご希望のご夫婦は、早い段階で、治療はもちろん、予防にも取り組まれることをお勧めします。

お子さまのお口ぽかんと開いていませんか?

お子さまのお口ぽかんと開いていませんか?
  • 口をぽかんと開けている
  • 指しゃぶり、舌を出す、唇を噛む・吸う癖がある
  • 口呼吸をしている
  • いびきをかく
  • 横向き、うつ伏せで寝ている
  • 食べ物や飲み物が鼻から漏れる
  • 飲み込むときによくむせる
  • 左右の顎のどちらかに偏って噛んでいる

上記のような様子・状態がお子さまに見られる場合には、「小児口腔機能発達不全症」と診断する場合があります。

小児口腔機能発達不全症

小児口腔機能発達不全症は、15歳未満のお子さまに見られる、お口の機能が正常に発育していない状態です。
食べる、話す、呼吸といった日常生活で必要な機能が、大人になってからもうまく働かないおそれがあります。
口呼吸になっていることで、口腔内の乾燥や唾液の分泌量の低下を招くため、虫歯・歯周病のリスクを高めます。また、口が常に開いている・口が乾いているということは、ウイルス・細菌を容易に体内に侵入させてしまうこととなり、風邪が引きやすくなることも懸念されます。歯並びが悪いケースも少なくなく、不正咬合の原因にもなります。

小児口腔機能発達不全症の改善方法

舌の癖や口呼吸を改善するためのトレーニングを行ったり、歯並びが悪いケースでは矯正治療を行う場合もあります。口腔内の筋力トレーニング、食事指導なども行っております。

高齢者歯科

高齢者歯科
  • 食事の時間が長くなった
  • 食べ物を噛むのが難しくなった
  • 食事中、口から食べ物がこぼれる
  • 思い通りに喋れないことがある
  • 舌が回っていないと感じることがある
  • 食べ物、飲み物の飲み込みがうまくできない
  • 口の中が乾燥している、ねばついていることが多い

ご高齢の方で上記のような様子・状態が見られる場合には、「口腔機能低下症」と診断する場合があります。

口腔機能低下症

口腔機能低下症は、65歳以上の方に見られる、お口の機能が十分に働かなくなった状態です。
特に舌やお口まわりの筋力の低下を原因としています。ご高齢になって身体の機能が低下していくのは「歳だから…」と思われる部分もあるでしょうが、その低下が早くに見られるのが口腔内の筋力です。
歯科の健康への意識が高まる時代にはなりましたが、天然歯やインプラント、入れ歯を正しく機能させる「筋力」や「口腔機能」のケアはまだまだ不十分です。
喉に食べ物を詰まらせてしまったり、胃腸に負担をかけたりと、健康を脅かすおそれがあります。また、食事の時間を楽しめない、好きなものが食べられないといったことで、精神的な不健康を招きかねません。

オーラルフレイルって何?

オーラルフレイルとは、口に関する“些細な衰え”が軽視されないように、口の機能低下、食べる機能の障害、さらには心身の機能低下まで繋がる“負の連鎖”に警鐘を鳴らした概念です。

クリックして拡大してご覧いただけます

口腔機能低下症の改善方法

当院では、患者様のお口の状態に合った改善メニューをご提案し、口腔機能低下症の改善を目指します。また、ご家庭で取り組んでいただける簡単なトレーニングのアドバイスも行います。頬、舌、唇、嚥下のトレーニングなどです。歯科医院でのトレーニングとご自宅でのトレーニングで、少しずつ機能を回復させていきましょう。

オーラルフレイル患者さまチェック項目

クリックして拡大してご覧いただけます

一番上に戻る
  • AIチャットAIチャット
  • ご予約お問い合わせご予約お問い合わせ